
ハーケンジャパンネットショップ担当の岡畑です。
こんばんは。
冬のオフシーズンが終わり、本格的に練習が始まりました!
昨日までこたつでぬくぬくと
過ごしていた事から一転、
急に冬空の下でのセーリングは
体が悲鳴をあげています(+o+)
厚着すればするほど、
動きにくくなり動作に影響が出る
でも寒いので厚着したい、
この矛盾誰か解決していただけませんかね(笑)
そんな冬のセーリングも楽しいのですが
ハーケンジャパンでは新商品がまだまだございます!
第3弾となる今回ご紹介する商品はこちら!
「57mm T2 Soft-Attach Ratchamatic® 1.5x Grip No.2167」

このブロックはチタンブロックという
グリップ力が1.5倍のブロックでありながら、
T2ブロックの軽量化の特徴も兼ね備えている
そんなブロックです!
T2ブロックの特徴は、
ブロック自体の重さが数オンスしかないことです。
(1オンス=約28グラム)
強度もありながら軽い複合繊維で強化されたサイドプレートや、アルミニウムシーブ、ソフトアタッチメントの軽量化、ラチェット部品では最小限の部品のみを使用することによりなどによりこの軽さを実現しています。
ブロックの中心でラッシュまたはスプライスで固定して使用するため、サイドプレートに負荷が減少し、システムが安全に機能します。
チタンブロックの特徴しては、
機械加工されたアルミニウムシーブにより
耐食性に優れています。
チタニウムという名前ですが、
シーブの材質がチタンというわけではなく
シーブのカラーがチタニウムなので
そう呼ばれています。
ブラックブロックに比べて1.5倍の
グリップ力を誇っているラチェットブロックです。
(150ポンドの力がかかるときに、10ポンドの力しか必要ありません)
ラチェットモードは15:1の
ブロックになります。
オートラチェットが働くので
中心のスプライス部分に
負荷がかかると
自動でラチェットモードに切り替わります。

この2つの特徴をあわせもつ、
57mm T2 Soft-Attach Ratchamatic® 1.5x Grip No.2167は
ビーチキャット、ディンギー、スポーツボートの
メインシートとスピネーカーシステムに使用します。
システムにT2ブロックをお使いの方は
多いと思いますが、
チタンシーブを搭載しているこちらの商品
を試してみてはいかがでしょうか。
こんにちは。ハーケンジャパンネットショップ担当の寺です。
最近少しずつ暖かくなり、
日差しも心地よく
ヨット日和な日が増えてきました。
今日はヨットでまったり遊んでいました。

どんどん暖かくなるので
これからが楽しみですね。
今回紹介したい商品はこちら
カムフェアリード 各5色

(こちらは、黄色タイプです。)
ヨットの様々な個所に
カムクリートが使われていますが。
例えば、


これらの商品にブラックタイプの
カムフェアリードがついていますが、
自分の好きな色に取り付け替えてみては
いかがでしょうか。
私は、緑色が好きなので
緑色に取り付け替えると
ヨットに乗るのがより楽しく
なってきます。
色は、黄、緑、青、赤、黒の5色です。
ワンポイントアクセントのあるヨットで
レースもオシャレも他艇に差をつけましょう!
ハーケンジャパン株式会社
https://harkenjapan.com
こんにちは。
ハーケンジャパンネットショップ担当寺です。
2月10日の土曜日にヨットに乗ったのですが
極寒+強い雨で家に帰ると
39.1℃の熱が出て
倒れていましたが、一日で治しました
ヨット乗るにもなにするにも体が資本ですね。
さて、今日紹介する商品はこちら。
シングルライン リーフィング
風が強くなってくると、メインのパワーを
逃がすために、ワンポン(ワンポイントリーフ)、
ツーポン(ツーポイントリーフ)とメインセールを小さくしますが、
この作業を暴風の中、マストまで行って新しくタックになるところの
リングをかけるのは大変ですよね。
しかし、この装置を使うと、
マストに行かなくても
ワンポンすることができます。

仕組みは上のようになっており、
取り付けると、ハッチ近くに居ながら三つの簡単な作業で
メイン範囲を小さくすることができます。
①メインハリヤードの高さを決める
②リーフラインを決める
③セールをトリムする
最大適応船全長:27ft、最大メインセイル面積:14m²
まで対応しています。
少人数でのクルージングにも最適ですね。
ハーケンジャパン株式会社
https://harkenjapan.com
ハーケンジャパンネットショップ担当の岡畑です。
こんばんは。
ハーケンの新商品ご紹介の第2弾です!
第1弾に引き続き、チタンブロックのラチェットブロックです!
第2弾の商品はこちら!

こちらのラチェットブロックは
機械加工されたアルミニウムシーブにより
耐食性に優れています。
チタンブロックの特徴は
ブラックブロックに比べて1.5倍の
グリップ力を誇っているラチェットブロックです。
(150ポンドの力がかかるときに、10ポンドの力しか必要ありません)
ラチェットモードは15:1の
ブロックになります。
チタニウムという名前ですが、
シーブの材質がチタンというわけではなく
シーブのカラーがチタニウムなので
そう呼ばれています。
ラチェットのオン/オフを手動で
切り替えることができる
ラチェットブロックです。
オン/オフのスイッチは真ん中にあり、
ブロックの両側どちらからでも
スイッチを操作でき、
ラチェットモードとライトモードを
切り替えることができます。
22~28フィートのスモールボートに
お乗りの方は、
メインシートシステムのブロックにおススメです!
スイベルと組み合わせることにより
メインブロックとして活用できます。

他の大きさのボートにお乗りの方も
お使いのラチェットブロックを、
チタンブロックに変更することで
より少ない力でのトリムが可能になります。
ハーケンジャパン株式会社
https://harkenjapan.com

ハーケンジャパンネットショップ担当の岡畑です。
こんばんは。
知り合いの方にバーに連れていってもらった時に、
ヨット関係の方と話ができ、ヨットへの意欲が高まっています。
私はディンギー乗りですが、
ディンギーだけがヨットではないので
クルーザーもぜひ乗ってほしい
という話をしていただき、
大学卒業後はクルーザーにも乗ってみたいですね。
さて、HARKENから新商品が発売されました。
ラチェマティックブロックの
チタニウム(チタン)ブロックです!

チタニウムという名前ですが、
シーブの材質がチタンというわけではなく
シーブのカラーがチタニウムなので
そう呼ばれています。
そのシーブのカラーで性能の違う
3種類のブロックが発売されました!

色は、ブラック、チタン、シルバー
の3色があり、
それぞれに適した風のコンディションがあり
用途が変わってきます。
チタンブロックはハーケンの
標準的なブロックよりも
1.5倍の保持力を持っている、
15:1のラチェットになります。
(150ポンドの力がかかるときに、10ポンドの力しか必要ありません)
なので、
ラチェットを活用しない時に比べて、
6%の力でシートを引けばいいことになります。
これはブロックを横から見た図ですが、
今までのブラックブロックは
シーブが8角形でしたが、

チタンブロックは
60角形もの
多面的なシーブの形をしています!

いままでよりもガッチリと
シートをつかんでくれそうですね!
チタンブロックは3種類発売されています。

こちら商品、Ratchamatic®ブロックは、
シーブにかかる負荷が低いときは、
両方向に自由に転がり、
負荷が高いときは、
ラチェットが自動的にかみ合い
15:1の力でのトリムが可能になる、
荷重検知ラチェットブロックです。
ラチェットモードとライトモードの
切り替えはシームレスで、
ラチェットが効いているときに
負荷が減少すると、
ライトモードに自動的に切り替わり
シーブが自由に回転します。
ラチェットのモードの切り替わる荷重は
調節することができます。
六角レンチで以下の画像の通りネジを回すことで調節できます。

時計周りに回すことで
より重い荷重に向いたラチェット稼働になり
半時計周りに回すと
軽い荷重に向いたラチェット稼働になります。
☞商品ご購入はこちら
ハーケンから今後発売される
新商品もチェックしてください!
ハーケンジャパン株式会社
https://harkenjapan.com
ヨット・ディンギー・セイリング用品・ライフジャケット・セーリンググッズ・艤装品・ハーケンジャパン公式オンラインショップ