ハーケンジャパンネットショップ担当の岡畑です。
こんばんは。
今年は寒波が到達しており
まだまだ寒い日が続きますね。
雪が降る日もあり海からも
遠ざかってしまいがちです・・・
私もJ/24などのヨットに
乗りたいとおもっているのですが
連日の寒波によりヨットに
乗るのは暖かくなってからで
いいかなと思っています((+_+))
しかしそんな寒い中でも
近くのハーバーから小型ディンギーが
出艇していくのを見ました!
こんな寒い中でも
1人乗りのレーザー級などの艇なら
自分のモチベーション1つで乗れますね!
今回はそんな
レーザーレーザーラジアルなどの
レーザー級やシーホッパー級などの小型ディンギー
そんなレーザー級の
バングシステムを解説していきます!
レーザー級とは?
しかしまずは、
バングシステムをご紹介する前に
レーザー級というのは
どんな艇種なのかをご紹介しましょう。
レーザー級とは1人乗りのディンギーで
キャットリグという
1本のマストと1枚のセールのみでものです。
同じレーザー級のものでも種類が3種類あります。
クラス分けは帆の大きさによりされています。
帆のサイズが標準サイズのレーザー級、
レーザー級を一回り小さくして
女子やユースなどにも乗りやすい
レーザーラジアル級、
帆のサイズが4.70平方メートルな
レーザー4.7級の3種類です。
ブームバングシステム「4:1 V-jam」
図記号 | 品種 | Small Boat Part |
Midrange Part |
Big Boat Part |
---|---|---|---|---|
A | Double | 226 | — | — |
B | Fiddle | 245 | — | — |
この4:1V-jamのバングシステムは、
小型なディンギーで使われるシンプルな
セルフクリートバングです。
Vジャムブロックを使用することから
このシステムの名前が付けられています。
4:1のシステムなのでバングにかかる
4分の1の力で引くことができます。
「マイクロ ダブル No.226」
バングシステムの図のAのブロックは
シート(紐)を通す場所が2か所ある
ダブルブロックです。
マイクロ ダブル No.226
[商品詳細]
●シーブ径:22mm
●全長:51mm
●重量:43g
●適合最大ロープ径:6mm
●最大稼働荷重:159kg
●破断荷重:544kg
「マイクロ Vジャム ベケット No.245」
バングシステムの図のBのブロックは
フィドルブロックです。
マイクロ Vジャム ベケット No.245
[商品詳細]
●シーブ径:22mm
●全長:102mm
●重量:57g
●シャックルピン径:5mm
●適合最大ロープ径:6mm
●最大稼働荷重:159kg
●破断荷重:544kg
適合最大ロープ径は6mmなので
通すシートは6mm以下のものをお使い下さい。
セルフカムクリートなので
↑のようなNo.150カムクリートのような
バネの力でシートを固定するカムと違い
画像のV字の切り込みのところに
シートをかませることで
シートが出なくなり固定できます。
フィドルブロックなので
ブロックの飛び出している先端で
シートをくくることにより
システムを作ることができます。
ブームバングシステムの使い方
マイクロダブルブロックと
ベケットブロックは
上図のようにシートを通して
バングシステムとして活用してください。
バングシステムを活用して
小型ディンギーを楽しく乗りましょう!
☞商品購入はこちらから
商品名をクリック!
今後も艇種ごとのシステムを
ご紹介していきますので
次回もお楽しみに!
ハーケンジャパン株式会社